管理職向けパワハラ研修のツボ

皆さま、こんにちは!
いつも企業の健康管理を考えている
メンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。

今夜は、江戸川の花火大会なのですが、
なんだか空模様が怪しい感じ・・・。

曇れば曇ったで、モワっとした湿気が
地上に溜まって、蒸し暑いですね。

皆さんは、この週末を、どんな風にお過ごしでしょうか。

そうそう、我が社の新しいお客様が増えました。
皆さんが大好きな、フライドチキンの、あの会社です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 管理職向けハラスメント教育のツボ
———————————————————-
皆さまの会社では、
定期的にハラスメントに関する教育をしていますか?

管理職向けのハラスメント教育は、
下記の順番で構成しましょう。

1.ハラスメントの定義

2.身近なハラスメントの事例紹介

3.事件化したハラスメントの判例紹介

4.ハラスメントによる悪影響の分析(グループワーク)

5.発生原因と防止策を考える(グループワーク)

6.グループごとの発表と、討論会

7.自社の相談窓口の説明(人事部より)

多くの企業研修では、
1,2,3,7の順番で終わってしまい、
自分には、あまり関係ないと思ったまま
管理職は職場に戻って行ってしまいます。

大切なのは、4,5,6です。

特に4では、職場全体に与える影響、
取引先やお客さまに与える影響、
相手に与える影響、
自分に降りかかる影響など、
あらゆる場合を想像して、話し合ってもらいます。

本を読めばわかるような内容に、
高井講師料を払って先生を呼ぶことは
経費の無駄遣い以外の、何物でもありません。

メンタルヘルス研修のみならず、
弊社では、ハラスメント研修のご相談も承っています。
内容、料金に関しては、HP内をご覧ください。

ご検討くださいね。

コラム

PAGE TOP