ハラッサーには「意識」ではなく「行動」を変えてもらう

パワハラする人に悪気はないんだよ、
という声をよく聞きますが、まったく賛成です。
コイツをとことんいじめてやろう!なんて考えてパワハラする人は、稀です。

その人にその気はなくても、
その人の「行動」(「考え」じゃなくて!)が
結果としてパワハラになっていること、多いですよね。

本人の自覚がないことをやめさせたいときには、どうしたらいいか?
そう、「意識、考え方」ではなく、
「行動」を変えてもらうのです。
(これに関しては、私の知人でもある行動科学の研究家
石田淳さんの行動科学の本に詳しく書いてあります)

いい大人が、他人に言われて考え方を変えるなんて
ほとんどないでしょう。
パワハラのこと以外だって、そうです。
人間、頑固な生き物ですからね。

管理職向けのハラスメント防止研修を受けて、
心の底から「そうか、時代は変わったんだ。若い人はこう考えてるんだ。
じゃあ、こういうふうに接しないと成長しないんだ。
私の今までの考え方を反省して、改めよう」と思って
さらに行動も変えられる人は、わずかです。

その証拠に、ハラスメント研修では
納得いかない、腑に落ちない表情の管理職が多数おられます(笑)

だから、行動を変えてもらうんです!
その具体的行動を、きちんと会社で統一し、周知しましょう、というのが
私の考えであり、わが社のコンサルティング手法でもあります。

昔から言いますよね、「行動を変えれば意識も変わる」って。
まずは形からです。

経営者の皆さん、「これが守れない人は、わが社をやめてくれていいですよ」
くらいの勢い・心構えでやりましょう。
「自信もってやっていいよ」と、人事の方をサポートしてあげてください。
聖域は無しです。(聖域を作ると、従業員から信用されません)

人事の皆さん、経営者そのものが「昔の考え方」の人もいるでしょう。
そんな時には、こう言いましょう。

「社長、昭和が終わり、平成ももう終わります。
当社も、企業として行動を変えていきませんか。
これは、「理念」や「ミッション」を変えるといっているわけではありません。
そこは不変ですが、「表し方」は時代によって変えるべきではないでしょうか。
社内ルールも同じです。

コラム

PAGE TOP