2つ前の号に、早期発見のコツやポイントを書きましたが
これを活かすには、ある大前提が必要なんです。
それを書いていなかったので、皆さんにお伝えしようと思います。
そうです!それは
全社で、メンタルヘルスに関する知識をもつ、ということ。
不調に陥る本人も、それを発見する同僚や上司も、
知識がなくては無理です。
特に本人。
ライブコンサルティングでも、
「本人に病識がなくて困るんです」という相談があり、
他の皆さんも、うなづいておられました。
私は、ルール作りを提唱するコンサルタントですが、
従業員の皆さんに、そればかり教えていても、
早期発見には、結びつかないんですよね。
知識とルールは、不調者発見の両輪です。
そして一番危険なのが、「その人頼み」になることです。
そう、属人化です。
「あの部長は面倒見がいいから、不調者発見できるんだよね」とか
「あの課長は、冷たいタイプだから無理」のようなことでは困ります。
職場で働く誰もが(浅くて結構ですから)一定の知識を持ち、
すべての人が、会社の決めたルールや手順に従って行動してくれて、
初めて、「重症化」というリスクが小さくなるのです。
ラインケアの前に、セルフケア。
これを知らずして、どうして健康的な毎日が
送れるっていうんでしょう。
メンタルヘルス研修、見直してみてはいかがでしょうか。
通り一遍の内容ではなく、
早送りされてしまうe-ラーニングではなく、
身近な健康づくりの一環として、
会社からのメッセージとして、
今一度、きちんと従業員に理解してもらうのです。