コラム

保険とメンタルヘルス対策の連動

企業の規模によりますが、保険は総務、メンタルは人事、っていうところ多いですよね。「人事総務部」と…

うつ病治しは、自己創造プロジェクト

今日、ある産業医の知人とランチしていたのですが、そのドクターが面白い表現をしてましたね。彼:「クリニックに1…

無料相談の実態

当社では、無料相談の枠を設けていますが、なかなか、申し込むのはハードルが高いのでしょうか、そんなに数…

食べたい魚が泳いでいるところで釣りをしよう”

産業医を取り換えたい、新たに選任したい、という企業をご支援するサービス「産業医アレンジメント」ですが…

パワハラの賠償金、会社が払う?加害者本人が払う?

物騒な話で申し訳ありませんが、上司のいじめで部下が自殺した場合、遺族は決して許しませんよね。先ずは、労災…

復職の判断は、医師の意見よりも会社の基準を優先させて

うつからの復職は、不調者取扱いの流れの中でも、最も難しく、かつ慎重さを求められる場面ですね。皆さんも、で…

メンタル・ハラスメント対策ルールは浸透させてこそ

人事の現場では、休職、復職なんて、毎日あるわけじゃないし、規程を作ったら、書棚の奥の方にしまって、普段は…

過重労働時間の正確な算出方法

わたし、よく言われるんです。「根岸さん、どうしてメンタルヘルス対策のコンサルタントなのに、過重労働者…

セルフケア研修の内容

さて、そろそろ秋の研修シーズンを迎え、プラネットでも講師派遣のお申し込みが舞い込むようになりました。…

メンタル労災の原因トップは?

6月の下旬、平成25年の労災データが、厚労省から発表になりました。ご存じのとおり、精神疾患に…

さらに記事を表示する

コラム

PAGE TOP