コラム

ハラスメント規程、作って周知してますか?

ハラスメント防止は、下記の4つであることは前回述べました。1.ハラスメントに関わる規程やルールを整備する2.…

パワハラ教育は、どの部署が担当する?

皆さまの会社では、パワハラ教育はどこの部署の責任で行っているでしょうか。私の知る限り、人事、CSR部門、コン…

健康診断の後、どうしてますか?

みなさまの会社では、健康診断が終わった後、法律通り、きちんと処理できていますか?法律では、有所見者の結果票を医師…

管理職向けパワハラ研修のツボ

皆さま、こんにちは!いつも企業の健康管理を考えているメンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。…

人事部は、社内のサービスマンであれ!

皆さま、こんにちは!いつも企業の健康管理を考えているメンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。…

派遣先企業に、労災の求償徹底へ

皆さま、こんにちは!いつも企業の健康管理を考えているメンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。…

精神疾患による労災申請が過去最多に

皆さん、こんにちは!いつも企業の健康管理を考えているメンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。…

役員に、数字でメンタルリスクの大きさを知らせるには?

みなさんこんにちは!いつも企業の健康管理を考えているメンタルヘルスケアのアドバイザー、根岸勢津子です。先…

労働相談で、いじめが2位に

みなさま、こんにちは。もう、気づいて下さいましたか?そうです、メルマガのタイトルを変更してみたんです。…

新卒が、メンタルダウンするとき・・・

新卒の方々は、期待不安に胸を膨らませて新しい環境へと足を踏み入れます。新しい通勤(通学じゃなく)経路。…

さらに記事を表示する

コラム

PAGE TOP