コラム

健康診断を受けたがらない社員への対応

企業の人事部門の方に聞くと、定期健康診断の受診率100%の企業は本当に少ないです。企業側の姿勢として100%受診を目指し…

メンタルヘルスケア体制構築の極意とは

どのような制度の構築でもそうですが、思想によって生まれ、型を作ることによって姿を現し、実践によって現実のものとなります。…

過労自殺、うつ自殺、労災申請と民事訴訟

皆さん、ちょっと下記の新聞記事の抜粋を読んでみてください。この例は、精神疾患に至る前の体調不良が、業務上によるものかどう…

佐川急便新潟店のパワハラ自殺で思うこと

2009年5月18日、佐川急便新潟店の係長が長期にわたる上司からのいじめを苦に、飛び降り自殺を図りました。奥様に『こんな…

メンタルヘルス研修は、偉い人たちから行う

皆さんの会社でも、メンタルヘルス研修を企画される場合は、どうか偉い人からはじめてください。出来れば役員さんたちから。役員…

復職させる場合の要点

皆さんの会社では、復職に失敗した社員が結局辞めてしまった・・などということはありませでしたか?そういうことが続くと、結局…

体調管理が心の管理に有効!

新型インフルエンザの猛威もちょっとおさまり、マスクの在庫もドラッグストアに戻ってきた感じですが、先日、なかなか興味深い話…

メンタルヘルスケア、最低どこまでやればいいのか?

相談の中でも最も多いのが、会社としてどこまでやればいいのか=いくらかければいいのか?というご質問です。言い換えれば、『最…

企業の社会的責任(CSR)としてのメンタルヘルスケア

警察庁が、2009年から月別の自殺者数の速報を出すようになりました。それによると、3月、4月と連続で3,000名を超えて…

職場のストレスとコミュニケーション

私のセミナーの始まりはいつも同じ質問から。『皆さんは、どういう時にストレスを感じます?』すると、皆さん思い思いに答えてく…

さらに記事を表示する

コラム

PAGE TOP