コラム

人事データから、性別・年齢を削除?!

最近、ちょっと衝撃的なことを聞きました。業績面でも、人事制度でも、何かと話題のGoogleですが、人事データから…

好きでもない人と、うまくやってくコツ

考えてみると会社って不思議な場所。見ず知らずの人々が集まって、一緒に仕事をする。好きとか嫌いとか、あの人…

相談は、待ってちゃダメ

先週も、老人の交通事故と幼児虐待のニュースが相次ぎましたね。とくに幼児虐待に関しては、児童相談所の対応について専…

ルールに書いてなければ、何をしてもいいの?

ハラスメント対策で、具体的にNG言動を載せると、「ここに書いてないことなら、やっていいの?」みたいなことを言…

作ったルールを、上手に浸透させるには?

私が実施しているハラスメント対策のコンサルティングの成果物として、その企業独自のNGルールができ上ります。…

メンタル不調者が増えるのは、何かの知らせかも。

組織って、よく人の体にたとえられますけど、あなたは、背中が痛い!と言ってる人に、何と声を掛けますか?普通は「…

部下が、ハラスメント加害者だと知ったら?

会社勤めを長くしていると、皆さん一度くらい、ハラスメント事案に触れたことがあるかもしれませんね。ご自分の…

サード・プレイス、持っていますか

4月~6月あたりまでは、例年、研修が立て込んでとても疲れてしまうんですが、週末、仕事と全く関係ないことをすること…

日本一の下足番になってみろ!

私は普段から、ネットの記事や、本などで見つけた言葉で、これは名言だなぁ、と思う言葉を書き留めておくのですが、最近…

企業に物事を浸透させるには

言い尽くされていることですが・・・1.ルールや方向性2.教育研修3.風土この3点を整えて、初めて物事…

さらに記事を表示する

コラム

PAGE TOP