- ホーム
- 過去の記事一覧
コラム
不調者をいち早く医療につなげるには?
今日は、早期に発見したメンタル不調者を、これまた早期に、医療に結び付ける手順をお伝えしたいと思います。ま…
研修の効果を、受講者に実感してもらうには
企業のメンタルヘルス対策を担当する人事や総務の方から、よくこんな声を聞きます。「セルフケアの研修をしたけど、…
ハラスメント防止リーフレットの作り方
前回のコラムでは、自社内で集めたNG項目を仕分けする話を書きましたね。今回は、それを社内に展開する方法を…
集まったハラスメントNG項目の仕分け
最初に集まった意見を仕分けしますが、大まかに、パワハラ、セクハラ、アルハラ、モラハラなどの種類別…
社内ハラスメント調査では、何を聞く?
私は、「企業のハラスメント対策の見える化」を目的としてコンサルティングを行っておりますが、その一環としてクライア…
なぜハラスメントは増えるのか
予想通りというか、残念ながらというか、今年もやっぱり「いじめ」がトップ。なんと6年連続だそうです。こ…
180度の転換に苦しむ管理職・・・
「相談件数9年連続100万件超」「いじめ・嫌がらせが5年連続トップ」毎年見てる方は、ああ、またそれね~、…
ダイバーシティ経営の土台としてのメンタルヘルス対策
調査によりますと、労働者が傷病で長期休業する理由の第一位はメンタル不調、第二位は、がんとのこと。私の周りを見…
リーダーとマネジャーは違う
管理職向けによく話すのですが、リーダーとマネジャーは違う、という話。聞いたことのある方も多いと思います。…
「ハラスメント対策」なきところに、「働き方改革」なし!
厚労省の調べによりますと、「過去3年間にパワハラを受けたことがある」と答えた従業員が30%強に!えー、そ…
コラム
- 日本人に合ったコーチングを習得しました
- 自分の価値観を知るワーク
- 上手な話の聴き方とは
- 研修は、意味がない
- 部下にするのは、何の話?
- 1on1が苦手ですか?
- 「ハラスメントって、相手の受け取り方次第」は、禁句!
- エンゲージメントとは?
- ハラスメント加害者ヒアリングのコツ
- パワハラ防止法、実は詳しく知らない?
- もうこうなったら、経営者が変わるしかない!
- 滅びゆく会社とは?
- あなたにとって「活躍」とは?
- 困難な時は、必ず弱者にしわ寄せがくる
- 人は、いくつもの顔を持つ
- 中途採用者を放置していませんか?
- 女性活躍推進は、欧州型を見習え?
- 人格と行動は、切り離せるか?
- コロナの時代に、セルフケアの重要性を再認識
- タレントマネジメントツールに手を出す前に
- ハラスメント防止のルールを作りたくない、というのなら・・・
- 精神労災の認定基準が改正になりました
- 自分に遠心力をかける
- リモートうつに気を付けて
- 横からじゃなくて、上から見よう
- 同一労働同一賃金の本当のねらい
- 言わなくても、わかる・・・よな?
- ハラスメント事案の懲戒ルール、どう作る?
- ルールの無いのがいい会社・・・ですが。
- 新たな発想やコミュニケーションを生む、簡単な方法
- メンタル不調防止策の立案方法
- メンタルヘルス対策、まだ研修だけ?
- 手段が目的化していると・・・
- 管理職の駆け込み寺を作りたい
- フィードバックの5段階
- これからのハラスメント防止研修とは
- 人事データから、性別・年齢を削除?!
- 好きでもない人と、うまくやってくコツ
- 相談は、待ってちゃダメ
- ルールに書いてなければ、何をしてもいいの?
- 作ったルールを、上手に浸透させるには?
- メンタル不調者が増えるのは、何かの知らせかも。
- 部下が、ハラスメント加害者だと知ったら?
- サード・プレイス、持っていますか
- 日本一の下足番になってみろ!
- 企業に物事を浸透させるには
- OSの話の続き
- アプリケーションより、まずOSじゃない?
- ストレスチェックの事後措置に全員面談を
- 5年ぶりに「メンタルヘルス対策の全体像」を改定!
- 今年は、新・メンタルヘルス対策元年!
- コンサルタントを使うのは、丸投げではない!
- 管理職が経営視点を持つためにできること
- ハラッサーには「意識」ではなく「行動」を変えてもらう
- 他部署との連携
- 部下のモチベーションを上げる、簡単な方法
- コンプラ通報とハラスメント相談、同じダイヤルでいいの?
- 休職面談に使う「休職の手引き」とは
- 不調者の早期発見に必要なこと
- 不調者をいち早く医療につなげるには?
- 不調者早期発見のポイント
- メンタル不調者を、ゼロにしようと思うな
- どんな職場でハラスメントが起きやすいか
- ルールとマニュアルの効能
- インクルージョンとは何か
- ハラスメントが増加する理由
- ハラスメント対策は、寝た子を起こす?
- 働く人に、成長感や貢献感を持ってもらうには
- 仕事をジブンゴトとして感じるには
- メンタルヘルス対策をやめちゃダメ!
- メンタルヘルス対策、これだけははずせない4つのこと
- 毎年、新しい発見を積み増そう!
- 働きやすさと、働き甲斐は違う
- スメルハラスメント、あなたは大丈夫?
- ハラスメント、見て見ぬふりは同罪!
- ハラスメント相談担当者訓練
- ハラスメント相談窓口の自己点検ポイント
- 連合のハラスメント調査に思うこと
- 人事の人が、頑張らなくていいこと!
- 手を挙げない高ストレス者を、どうする?
- 不調者をいち早く医療につなげるには?
- 研修の効果を、受講者に実感してもらうには
- ハラスメント防止リーフレットの作り方
- 集まったハラスメントNG項目の仕分け
- 社内ハラスメント調査では、何を聞く?
- なぜハラスメントは増えるのか
- 180度の転換に苦しむ管理職・・・
- ダイバーシティ経営の土台としてのメンタルヘルス対策
- リーダーとマネジャーは違う
- 「ハラスメント対策」なきところに、「働き方改革」なし!
- 重要だけど、緊急じゃないことは、誰の仕事?
- 社内恋愛のもつれを、「セクハラ!」と会社に訴えてきたら?
- せっかくの復職プログラムを活かすコツ!その2
- なぜ私は、「ルールづくり」をうるさく言うのか
- 復職プログラムがあるのに、うまくいかないのはなぜ?
- せっかくの復職プログラムを活かすコツ!
- ハラスメント対策の実務(4)
- ハラスメント対策の実務(3)
- ハラスメント対策の実務(2)
- ハラスメント対策の実務(1)