初めての方へ
コンサルティング
コンサルタント紹介
導入事例
コラム
セミナー・イベント
よくある質問
会社案内
各種お問い合わせ
ホーム
コンサルティング
従業員向けの予防策
各種研修
メンタルヘルス研修
社員が心の底から理解する研修をご提供しています。
一般的なメンタルヘルス研修は、三日たてば忘れられてしまいます。
なぜ学ぶことが必要なのかを理解させ、自社のルールを織り交ぜながら行います。
研修の特長
01.管理職・一般職の混合研修で相互理解を促進
セルフケア教育(基礎講座)は、一般職と管理職と合同で行います。そうすることで日々の行動における注意点などを、上司と部下で共有することができ、効果が倍増します。
02.管理職には労務リスクをとことん理解させる
ラインケア教育(管理職向け講座)は、企業リスクを中心に据え、労働安全衛生法や安全配慮義務、賠償責任などについて知ってもらいます。
研修プログラム一覧
プラネットでは、階層を混合させた研修をはじめとして、
メンタルヘルスに関連の深いハラスメント研修なども承っております。
ご担当者の声
本社だけではなく、地方の工場の研修にも対応して頂きました。
製造業 700名 人事部長
うちの会社は、国内に5か所の工場があります。プラネットには、そのすべてを訪問して頂き、一般職、管理職ともにメンタルヘルス研修を行ってもらいました。やはり本社だけでの開催ですと、不公平感が出ますのでね。
各社員、各階層に最適な研修を紹介して頂き、本当に助かりました。
製造業 700名 人事部長
我が社では、e-ラーニングの相談に乗ってもらいました。直行直帰の営業マンが多く、とても集合研修は無理だと思ったからです。プラネットから、手ごろな商品の紹介があり助かりました。しかし、管理職は実際に講師の先生をお呼びして、企業リスクをたっぷりと学んでもらいましたよ。
研修を受けた従業員の声はこちら
メンタルヘルス対策コンサルティング
ハラスメント対策コンサルティング
産業医アレンジメント
ストレスチェック業務支援プログラム
グループコンサルティング
従業員向けの予防策
各種研修
研修プログラム一覧
研修を受けた従業員の声
FAQ
カウンセリングサービス
外部相談窓口
組織風土調査サービス
労務リスクに対応する保険商品
無料ツール
書籍・冊子