研修時間:3時間(セルフケア1時間、ラインケア2時間)
研修料金:25万円(ラインケアのみの場合は20万円)(交通費・宿泊費・消費税別)
受講者数:30名程度まで
カリキュラム例
<オリエンテーション>
1. きょうここに集まった目的(人事部長より)
2. 『○○社』のメンタルヘルスケアに関する姿勢(社長より)
3. 我が社の健康管理体制の説明(産業医ビデオレターなど)
4. 講師の紹介(人事部長より)
5. 講師の自己紹介・あいさつ
【セルフケア】
~心の病の基礎知識~
1. 割と身近です!心の病
2. データで見る『病める日本』
3. うつ病を、もう少し詳しく見てみよう
~ストレスについて~
1. ストレスとは(個人ワークあり=あなたはどんな時にストレスを感じますか?)
2. 良いストレス、悪いストレス
3. ストレスの現れ方は、さまざま
4. ストレスからくる病気の関係(心身症、気分障害)
5. メンタル不調を起こしやすい人とは
6. あなたは大丈夫?自己チェックタイム!
~普段の生活で気をつけたいこと~
1. 脳に良い影響を与える栄養素と快適な眠りが健康な心を作る
2. ストレスを受けた時のとらえ方(ストレスコーピング)
3. 上手なコミュニケーションでストレスを減らそう(アサーション)
4. 職場でできるリラックス法→時間あればやってみる
5. 普段から困ったときの相談相手を持とう
6. 常に自分の体や心の声を聞こう
~対応策~
1. 自分の心の不調に気づいたら(○○社の相談体制の説明も)
2. メンタル疾患の治療(精神科、心療内科、メンタルクリニックとは)
3. 周りの人のこんな様子に気を付けてあげよう
4. 同僚から相談を受けたら(カウンセリングマインド)グループワーク
【ラインケア】
~管理職として押さえておきたい関連法規と企業リスク~
1. 労働安全衛生法と安全配慮義務
2. メンタル不調を放置する企業リスクについて
3. CSRとしてのメンタルヘルスケア
~自分の部署を病気から守ろう~
1. 予防こそすべて。
2. 管理職の大切な2つの役目とは
3. 働く人のやる気を支える3つの要素とは
4. 職場の環境をコントロールするの管理職
5. さあ、自分の持ち場でどんなことができるか、話し合ってみよう(ディスカッション)
~いざというときの対応策~
1. 『普段と違う…!』部下のイエローサインとは
2. イエローサインを発見したとき、あなたの取るべき行動とは
~我が社のルール説明~
1. 健康診断ルール
2. 過重労働者の医師面談ルール
3. 休職から復職にかけてのルール
4. 復職者を迎える時の留意点
~質疑応答、およびアンケート~
(アンケートの内容は企業ご担当者の方とお打ち合わせの上作成)